across First action

まずは行動を!と思い新卒で入った会社を退社する旨を告げた当日に作成したブログ

はじめてのハロワ

人生初のハローワークへ行ってきました
本日は失業保険の手続きに行ったのですが、その流れを記載しておこうかと思います

 

 

 

事前準備


事前に用意するものとして
離職票(1,2)
②身分証明書 運転免許証orマイナンバーカード
マイナンバーカード、または通知カード
④通帳またはキャッシュカード
⑤写真2枚
⑥印鑑(自分の行ったところでは使用せず)

という感じです。なお、持ってこなくてもその次の来庁時に提出でも良いようです。
最初の受付に必ず必要なものは①の離職票です。自分の場合は写真の用意に手間取ったのですがとりあえず離職票だけ持っていけば手続きはできるようです。(ハローワークによる可能性があるため、心配な方は事前に電話にて確認すると良いと思います)


なお、写真についてですが、コンビニのプリンターを利用するピクチャンが安くて便利でした。
自撮り、または家族や友達などに写真を撮ってもらい、アップロードしたのちにトリミングしてデータ発行すると、7日以内有効のネットプリント番号が発行されるのでその番号をコンビニのマルチプリンターで入力するだけです。セブンで200円でした!

pic-chan.net※なお、私服で撮った写真で問題なく受け取ってもらえました。あくまで離職票などに使うだけのものですので気にならない場合は私服で良いようです。

 

ハローワーク仮登録

ハローワークにいき、受付に失業保険の申請に来た旨を伝えるとハローワークに登録されたことがありますか?と質問され、初めて退職したためないですと答えると、まずは仮登録をお願いしますと言われ、別室にあるパソコンから色々個人情報を入力しました。
なお、事前に家から仮登録をすることができるようです。

www.hellowork.mhlw.go.jp

 

ハローワークでも入力は問題なくできましたが、以下を把握している必要があります。
(厳密には記入が任意の項目がほとんどですが、働く気があるなら記入して損なし)

・勤続年数(○年○カ月)
 複数ある場合は複数記入とあったので、複数経験がある場合は記入
・入社年月日
 入力画面では昭和や平成、令和での入力だったためスマホで早見表を検索して記入
・免許、資格の有無、またその取得日
 これまた昭和、平成、令和何年の取得か記入するところがありました。
 大学3年で取ったから・・・年2回試験あるうち、入社一年目で取った、確か2回目の方を受けたような・・・など、考える時間が結構かかりました。
・退職時の月収
 退職後、ではなく退職する直前のという意味のようで、手取りではないためもしあんまりふわっとしてるようなら控えていくと良いかもしれません。

なお、これらを入力するのに40分程度かかりました。忙しい方は家で仮登録をしておいた方がよさそうです。

 

ハローワーク本登録

そこまで端末で入力したのち、受付へお伝えすると本登録手続きを行ってくれました。しばらくして別の方に呼ばれ別の受付窓口で記入したものの詳細や希望職種などについて確認をされました。自分の場合、よく意味がわからないものやまだ決めきれないものについて未選択や検討中という項目があったのでチェックを入れたのですが、それを実際に聞き取りされました。
希望職種がまだわからないため検討中にしたのですが、そこはあとで変更してもいいので一応何かしら決めてくれとのことでおすすめされた製造系にしてもらいました。今思えばWeb系と答えればよかったような気がしますがw
自分の場合は約9年接客をしていたため、接客にしますか?と聞かれたが、土日祝日休みにしたいという希望が通る接客ってあります?って質問したところ絶対ないことないけど難しいでしょうねということになり、まだよくわからないとお伝えしたところ上記の製造あたりになりました。(土日祝日休みが多いのでしょう)
なお、求人情報にこういう条件で仕事探している人がハロワ登録してますと公開し、それを見た企業側からハロワへその人どんな人?みたいな形で確認を入れるような逆オファーみたいなシステムらしいですが、絶対連絡あるわけでもないので、これだけをあてにすると大変なのでちゃんと就活してねみたいな空気でお話は進んでいきました(仮で決めたものなのでまったくあてにはしていないというw)

雇用保険の説明

一週間後にまた説明しますが、という前置きのうえで、軽く今後の失業保険の支給の流れを教えていただきました。簡単に説明すると自己都合退職の場合は失業保険の給付を受けるまで日数がかかりますよということでした。従来は自己都合退職の場合、失業保険手続き完了後3カ月間は給付がもらえません。なお、令和2年10月以降に退職の場合は5年のうち2回まで給付制限が2カ月になる制度があります。自分の場合は2カ月の給付制限後の支給となるようです。(ネットで事前に調べていたとき、3カ月+2カ月なのかと思ったけど、単純に1カ月早くもらえるよという制度のようです)


今後の流れ

他にも色々と細かく説明していただきましたが割愛します。
今後の流れとして、一週間後にまた来てくださいと言われました。そのときに写真などを持ってきてもいいようですが自分は事前にすべて用意してお伺いしたため筆記用具やハロワで受けとった必要書類を持参すればよいとのことでした。
雇用保険説明会という表題のようですが、元々2時間半と記載されている文字を打ち消し線で消し、1時間の講義となりますとの説明。親のハロワ行った時の資料にも2時間半と記載があったので長そうだなと思ったのですが受ける人数が少ないのかなんなのか、とにかく拘束時間が短いに越したことはないのでラッキーでした。
次回訪問時には以前から気になっている職業訓練について聞いてこようかなと思います。
また、その後失業認定日として設定された日に来庁してくださいとご案内あり。
その日は仕事をしていない、失業していると認定するための大切な日なので仕事をしていないなら必ず来てくださいと説明を受けました。風邪とか引いたらどうなるのか聞こうか悩みましたがやめました(笑) なお、来庁時間の記載がありましたが、前後してもいいのでこの日に来てくださいとのことでした。雇用保険から説明頂いた職員様はとても親切丁寧な対応、説明をしてくれたので助かりました。

 

おまけ

まだ詳しくは聞いていないのですが、自分は辞める前からずっと職業訓練に興味がありました。その件については後日訪問するときに詳しく話を聞いてこようかなと思うのですが、2つ気付いたことがあるので記入しておきます。

 

職業訓練校の開校日について
 ある程度決められた月からの開催のようで、先ほど見てきた際に掲示されていたものは応募締め切りが3月上旬のものが多かったです。次回訪問時にまだ応募締め切りにならないようだったので、次回行くときには必ず詳細を確認しできるかぎり応募しようかなと思います。なにやら面接が必要のようで少し気は滅入りますがw
職業訓練の種類について
 雇用保険を受けられる方用と、受けられない方用の訓練に分かれているんですよと、雇用保険の説明をしてくれた方に教えていただきました。雇用保険を受けられない方が受講できるという方にとても興味があるWebデザインという訓練があったので雇用受けなければ受けられますか?などと聞こうと思ってしまいましたが聞きませんでした。
次回訪問時にその辺も確認できたらなぁと思います。自分が受けられそうな方にはプログラミングというのがありました。自己学習は挫折しましたが、人生経験としてプログラミングの仕事をするのもいいかなと思ったので今後も要チェックですね。

 

次回の記事は雇用保険説明会の後、もしくは職業訓練について聞いてきた後になるかと思います。